お知らせ一覧 |
![]() |
![]() |
お問い合わせの際は必ず御確認ください。 |
東京都福祉保健局障害者施策推進部 各サービス及びその他問い合わせ窓口の一覧は、以下URLから御確認いただけます。
https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=093-001
|
![]() |
障害福祉サービス等事業所指定等の受付先が変わります |
東京都では、令和5年度から障害福祉サービス等事業所の指定申請等の受付窓口が以下のとおり変更になります。ご確認のほどよろしくお願いいたします。 ※詳細は以下リンク先のリーフレットをご参照ください。 【変更日】 |
![]() |
4月15日(土)24時必着です。 |
内容は以下URLから御確認ください。
https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspCatego.php?catid=022 |
![]() |
標記の整備費補助事業について募集を実施します。 |
補助対象は、社会福祉法人等が設置する施設です。
その他、対象となる事業・規模等について、説明資料及び補助要綱を御確認いただき、補助を希望される場合は、期日までに事業計画書を提出願います。事業計画書提出締切の1か月前までに事前相談を終了させることが必要です。
なお、本年度は対面での説明会の開催は予定しておりませんので、ご不明点がございましたら、担当までお問合せください。
また、後日、説明動画のアップを予定しております。掲載の準備が整いましたら、改めて本お知らせに掲載いたします。
提出締切
<第1期>
事業計画書 2023年 5月17日(水曜日)
補助協議書 2023年 6月16日(金曜日)
<第2期>
事業計画書 2023年 8月18日(金曜日)
補助協議書 2023年 9月15日(金曜日)
説明資料・様式等は下記をご確認ください。
|
動画「スポはじ~スポーツはじめました」公開中! |
スポーツをしている障害のある人が、スポーツで心も体もすっきりした理由を伝えます。 |
障害のある人のスポーツって、パラリンピックなど大会にでるようなアスリートや運動が好きな人がやるものだと思いがちですが…ウォーキングや散歩、ストレッチや体操、レクリエーションなど気軽に体を動かすこともスポーツになるんです!
障害の種類ごとに障害のある人の体験談(スポーツを始めた理由、健康面だけでないスポーツの良さ等)や、有識者が提示するスポーツのメリットなどを紹介します。
|
障害者日中活動系サービス推進費事業補助金説明会の開催について |
都では、令和5年度から日中活動系サービス推進事業補助金のうちメニュー選択式加算の改正を予定しています。改正内容等の説明会を開催しますので、御参加をお願いします。 |
○視聴可能期間は、令和5年3月10日(金曜日)から令和6年3月31日(日曜日)までです。
○以下の動画サイトで視聴可能です。 https://www.youtube.com/channel/UCvhmEn34b8RCDFU9VN83Z5g
○また、以下のサイトで質問を受付けます。 URL:https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1677732653747 |
令和5年度の「障害福祉サービス等処遇改善計画書」に係る提出期限(様式はまだ示されておりません) |
令和5年3月7日現在、厚生労働省より計画書様式は示されておりません。※東京都からのお知らせ・様式の発出は、国の通知等があり次第(時期未定)、行う予定です。 |
【令和5年度当初の特例(予定)】
令和5年度4月または5月から処遇改善加算等を取得する場合
計画書の提出期限:令和5年4月15日まで(予定)
※東京都からの計画書提出に係る様式等のご案内は、国の通知等があり次第(時期未定)、行う予定です。提出期限も、国の通知等により変更となる可能性があります。正式に決まりましたら、改めてお知らせいたします。
※令和5年3月7日現在、厚生労働省より障害分野の計画書様式は示されておりません。東京都からのご案内の時期や計画書に係る内容の詳細についてのお問い合わせは、ご回答いたしかねます。ご承知おきください。 |
令和5年度第1回障害児通所支援事業所指定協議説明会の実施について |
R5年8月以降に障害児通所支援事業所の開設を検討している法人を対象に第1回指定協議説明会をR5.4.5(水)から4.11(火)までオンライン上で実施します。 |
指定協議を行うためには、東京都が実施する「指定協議説明会」への参加が前提となります。第1回説明会を令和5年4月5日(水曜日)から4月11日(火曜日)までオンライン上で実施します。令和5年8月1日から令和5年11月1日までの開設を検討している法人は、実施通知のとおり事前に参加申込みの上、御出席下さいますようお願いいたします。
【第1回説明会】
日時:令和5年4月5日(水曜日)から4月11日(火曜日)
場所:オンライン上で配信いたします。
参加申込締切:令和5年3月27日(月曜日)
問合せ先:東京都福祉保健局障害者施策推進部児童福祉施設担当 電話03-5320-4374
|
マスク着用の考え方の見直し等(特に障害福祉サービス事業所等における取扱い) について |
東京都福祉保健局障害者施策推進部計画課からのお知らせです。 |
日頃から東京都の福祉保健行政の推進に対して、御理解と御協力をいただき、感謝申し上げます。
この度、厚生労働省より障害福祉サービス事業所等におけるマスク着用の取扱いについて、以下URLのとおり事務連絡がございましたので、お知らせいたします。
貴施設・事業所におきましても、ご確認の上、よろしくお取り計らいいただくようお願いいたします。
|
特別なコミュニケーション支援が必要な障害児者の入院時における支援者の付添いの受入れについて(再周知) |
東京都福祉保健局障害者施策推進部地域生活支援課からのお知らせです。 |
日頃から東京都の障害福祉施策の推進に御協力いただき、誠にありがとうございます。重度障害者等の入院時のヘルパー付添いにつきまして、令和4年 11 月 15 日付けの当課事務連絡「特別なコミュニケーション支援が必要な障害児者の入院時における支援者の付添いの受入れについて」の内容を再度周知いたします。内容は以下のURLから御確認ください。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=079-017 |
介護福祉士国家資格における令和4年度末に期限を迎える経過措置登録者に係る周知について(依頼) |
厚生労働省から令和5年1月27日付けで通知がありました。 |
介護福祉士の資格について経過措置登録としている者は、令和4年度末に経過措置期限を迎えます。必要な届出をしないと介護福祉士の資格を失効しますので、届出漏れのないよう、周知徹底にご協力いただけますようお願い申し上げます。 ・本件について、ご不明な点は以下にお問い合わせ下さい。 詳細については、リンク先の通知をご参照ください。 |
令和4年度東京都障害者共同生活援助(GH)事業説明会の開催について |
令和4年度東京都障害者共同生活援助(GH)事業説明会(令和5年2月)はオンライン開催といたします。 |
令和4年度東京都障害者共同生活援助(GH)事業説明会の開催について下記リンクより詳細を御確認ください。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=015-004 |
令和4年度東京都障害者短期入所(SS)事業説明会の開催について |
令和4年度東京都障害者短期入所(SS)事業説明会(令和5年2月)はオンライン開催といたします。 |
令和4年度東京都障害者短期入所(SS)事業説明会の開催について下記リンクより詳細を御確認ください。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=080-010 |
令和4年度東京都障害者共同生活援助(GH)事業説明会の開催方法の変更について |
令和4年度東京都障害者共同生活援助(GH)事業説明会(令和5年2月予定)はオンライン開催といたします。 |
令和4年度東京都障害者共同生活援助(GH)事業説明会の開催方法について下記リンクより詳細を御確認ください。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=015-004 |
令和4年度東京都障害者短期入所(SS)事業説明会の開催について |
令和4年度東京都障害者短期入所(SS)事業説明会(令和5年2月予定)はオンライン開催といたします。 |
令和4年度東京都障害者短期入所(SS)事業説明会の開催方法について下記リンクより詳細を御確認ください。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=080-010 |
令和5年度の「障害福祉サービス等処遇改善計画書」に係る提出期限について掲載しました。 |
厚生労働省から令和4年12月27日付で計画書提出期限に係る周知がありました。 ※都からの計画書提出に係るお知らせ等は国の通知等があり次第(時期未定)行う予定です |
【令和5年度当初の特例(予定)】
令和5年度4月または5月から処遇改善加算等を取得する場合
計画書の提出期限:令和5年4月15日まで(予定)
厚生労働省通知内容については、下記リンク先より参照願います。
※東京都からの計画書提出に係る様式等のご案内は、国の通知等があり次第(時期未定)、行う予定です。提出期限も、国の通知等により変更となる可能性があります。正式に決まりましたら、改めてお知らせいたします。
※東京都からのご案内の時期や計画書に係る内容の詳細についてのお問い合わせは、ご回答いたしかねます。ご承知おきください。 |
障害者グループホーム体制強化支援事業(変更交付申請)について |
令和4年度障害者グループホーム体制強化支援事業補助金変更交付申請の提出について |
令和4年度障害者グループホーム体制強化支援事業の変更交付申請については、下記リンクより詳細を御確認ください。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=015-014 |
障害者グループホーム体制強化支援事業について |
令和4年度障害者グループホーム体制強化支援事業補助金交付申請(第2回)の提出について |
障害者グループホーム体制強化支援事業の第2回補助金交付申請については、下記リンクより詳細を御確認ください。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=015-014 |
訪問系サービス(居宅介護、重度訪問介護、同行援護及び行動援護)FAQ(指定基準編)の掲載について |
東京都福祉保健局障害者施策推進部地域生活支援課からのお知らせです。 |
このたび、訪問系サービス(居宅介護、重度訪問介護、同行援護及び行動援護)の指定基準について、よくある問合せをまとめたFAQ(指定基準編)を以下のURLに掲載しました。 指定基準について御不明な点等ありましたら、御活用いただきますようお願いいたします。
https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=079-018
|
令和4年度新型コロナウイルス感染症サービス継続支援事業に関する交付申請(第2回)・個別協議 |
東京都福祉保健局障害者施策推進部からのお知らせです。 |
平素より、東京都の障害児者福祉施策に御理解と御協力をいただき誠にありがとうございます。 詳細は下記URLを御確認ください。 〇交付申請 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=102-003 〇個別協議 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=102-018 |
令和4年度福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金の実績報告書に係るお知らせ・様式類を掲載しました。 |
東京都福祉保健局障害者施策推進部地域生活支援課からのお知らせです。 |
【提出様式(実績報告書)】 【提出期限】 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(管理者研修)ライブ配信型研修について |
管理者研修(ライブ配信型研修)の開催案内 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(管理者研修)について、ライブ配信型研修を開催いたします。
別添「開催案内」を御確認いただくと共に、関係者への周知をお願いいたします。
申込みは以下のWEB申込フォームからお願いいたします。
(東京都より委託を受けた株式会社アイディ作成の専用ページになります。)
※詳細については、下記リンクより御確認ください。
|
虐待事案及び重大事故等発生時における改善報告書の参考様式について |
虐待事案や重大事故が発生した際に作成いただく改善報告書の参考様式をご案内いたします。 |
※ 本事務連絡は、施設入所支援・生活介護・自立訓練事業所を対象としています。その他の障害福祉サービス等事業所(通所事業所等)は対象ではありませんのでご注意願います。 詳細は以下のページから御確認ください。 |
【喀痰吸引等】事業者登録等に係る問い合わせ方法の変更について |
障害者施策推進部地域生活支援課が所管する「喀痰吸引等」に係る事業者登録等のお問合せの受付方法を「電話」から「入力フォーム」に変更します。 |
障害者施策推進部地域生活支援課が所管する「喀痰吸引等」に係るお問い合わせは、以下「問い合わせフォーム」から入力の上、お願いいたします。 【障害_問合せフォーム】 介護職員等による喀痰吸引等(たんの吸引等)について (受付内容)
|
喀痰吸引等(たんの吸引等)の制度について ~従事者認定・事業者登録の令和5年1月からの変更点について |
東京都福祉保健財団で行っている従事者認定・事業者登録の手続きについて、令和5年1月より、認定証・登録通知書の交付スケジュール、申請書類等が変更となります。 |
下記の変更により、従事者認定証、登録通知書が従来の半分の期間で交付が可能となりますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
1.交付スケジュールの変更(従事者認定証、事業者登録通知書)
・申請書類の締め日は15日と末日の月2回、発送も月2回
・申請書類受理から発送まで最短15日間に短縮
2.申請書様式の変更(従事者認定証のみ)
・従事者認定証の交付申請様式の一部見直し
3.提出物の変更(従事者認定証のみ)
・従事者認定新規申請の際は6か月以内の住民票を毎回提出(添付省略不可)
・返信用封筒はレターパックライトに統一
※詳細は下記の公益財団法人東京都福祉保健財団のHPをご確認下さい。
●問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団
人材養成部 福祉人材養成室
TEL 03-3344-8629 FAX 03-3344-8593
|
令和4年度代替職員の確保による応援体制強化事業(障害分)について |
入所施設・GH等において、職員等が新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触者となり出勤ができず、福祉・介護職員に不足が生じる場合等に、都が代替職員を派遣します。 |
都内の施設入所支援、共同生活援助、福祉型障害児入所施設及び医療型障害児入所施設を提供する障害福祉サービス事業所等において、職員等が新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触者となり出勤ができず、福祉・介護職員に不足が生じる場合等、東京都が委託した人材派遣会社から代替職員を派遣します。 問い合わせ及び申し込み先 |
入院中の重度訪問介護の利用について |
東京都福祉保健局障害者施策推進部地域生活支援課からのお知らせです。 |
日頃から東京都の障害福祉施策の推進に御協力いただき、誠にありがとうございます。 しかし、一部の重度訪問介護事業所において、入院時の派遣について理解されておらず、事実上利用できないという声も寄せられています。 つきましては、以下URLから資料を御参照いただき、感染予防対策の上、入院中の重度訪問介護の利用が適切に行われるよう、改めてお願いいたします。なお、こうした支援の重要性については、医療機関に対しても周知しております。 |
令和4年度「東京都感染対策リーダー養成研修事業」 公開講座(オンデマンド研修動画の一部配信)のご案内 |
東京都福祉保健局感染症対策部からのお知らせです。 |
平素より、東京都の保健医療福祉施策の推進に御理解と御協力を頂き誠にありがとうございます。
東京都では、都内医療機関等における感染対策の全体的な底上げを図ることを目的として、「東京都感染対策リーダー養成研修事業」を公益社団法人東京都看護協会への委託により実施しております。 高齢者施設・障害者施設では、感染症がひとたび発生すると集団発生となる例も多く、入所者も高齢者をはじめ、重症化するリスクが高い方も多いことから、日頃からの感染対策や施設体制の整備に取り組んでいく必要があります。
このたび、東京都では、医療機関向けオンデマンド研修講義の一部を高齢者施設・障害者施設等を対象に公開講座として配信し、医療職に必要な感染対策のノウハウを共有することで、自施設における感染防止対策を施設全体で取り組むことに活かしていただきたいと考えております。ぜひお申込みをご検討いただきますよう、お願い申し上げます。 詳細は以下URLからご参照ください。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=067-181 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)第4回オンライン研修について |
基礎研修(第4回オンライン研修)の開催案内 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)について、第4回オンライン研修を開催いたします。 申込みは以下のWEB申込フォームからお願いいたします。 ※詳細については、下記リンクより御確認ください。 |
「東京都地域移行促進コーディネート事業」への御協力について(依頼) |
障害者支援施設及び共同生活援助事業所等に地域移行促進コーディネーター又は新規開拓・受入促進員から地域移行に係る働きかけがありましたら、ご協力をお願いいたします。 |
※依頼文につきましては、以下からご確認をお願いいたします。 ※地域移行については、「地域移行支援のためのマニュアル・リーフレット」のご確認をお願いいたします。 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)第3回オンライン研修について |
基礎研修(第3回オンライン研修)の開催案内 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)について、第3回オンライン研修を開催いたします。 申込みは以下のWEB申込フォームからお願いいたします。 ※詳細については、下記リンクより御確認ください。 |
在宅で生活する障害者が新型コロナウイルスに感染し、自宅療養となる場合の訪問系サービスの提供について |
東京都福祉保健局障害者施策推進部地域生活支援課からのお知らせです。 |
平素より、東京都の障害者施策の推進に御協力いただき、ありがとうございます。
https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=079-017 |
障害福祉サービス施設・事業所職員のための感染対策マニュアルについて |
厚生労働省から令和2年12月25日付けで周知がありました。 |
障害福祉サービスは、障害者その家族等の生活に欠かせないものであり、十分な感染防止対策を前提として、 利用者に対して必要なサービスが安定的・継続的に提供されることが重要です。 詳細については、下記リンクより御確認ください。 (参考) 〇新型コロナウイルス感染症について(東京都福祉保健局) |
動画「訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策」について |
厚生労働省から令和2年5月8日付けで周知がありました。 |
訪問系サービスの提供に当たっては、これまで「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(その2)」(令和2年4月7日厚生労働省健康局結核感染症課ほか連名事務連絡)等において、感染拡大防止に向けた留意点等をお示ししているところです。 詳細については、下記リンクより御確認ください。 (参考) 〇新型コロナウイルス感染症について(東京都福祉保健局) |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)第2回オンライン研修について |
基礎研修(第2回オンライン研修)の開催案内 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)について、第2回オンライン研修を開催いたします。 申込みは以下のWEB申込フォームからお願いいたします。 ※詳細については、下記リンクより御確認ください。 |
障害者支援施設等の従事者である濃厚接触に対す外出自粛要請への対応について |
厚生労働省から令和4年7月26日付けで一部修正がありました。 |
現行、濃厚接触者については、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成 10 年法律第 114 号)第 44 条の3第1項規定に基づく新型 コロナウイ ルス 感染症の感染の防止に必要な協力の求め(以下「外出自粛要請」という。)として 不要不急の外出はできる限り控え、やむを得ず移動する際にも、公共交通機関の利用を避けること御願いしてます 。 詳細については、リンク先の通知をご参照ください。 |
令和4年度福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書に係るお知らせ・様式類を掲載しました。 |
令和4年10月報酬改定で新設される加算です。令和4年10月から算定開始の場合、計画書は8月31日(水)必着です。 |
詳細はこちらのURLよりご参照ください。 ベースアップ等加算の問合せは、「提出先・問合せ先」p.8に掲載している専用フォーム宛にお願いいたします。(8月23日(火曜日)23:59まで、お電話でのお問合せには対応いたしかねますので、ご承知おきください。) |
令和4年度障害者通所施設等整備費補助の説明会資料の差し替えについて |
標記補助事業の説明会資料について、単価改正および内容の訂正を行った第2版を掲載しました。 |
今年度4月に掲載したものからの変更点は以下のとおりです。 ①施設整備単価の改正を反映しました。(p10,14,19,21) 資料等は下記をご確認ください。 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)第1回オンライン研修について |
基礎研修(第1回オンライン研修)の開催案内 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)について、第1回オンライン研修を開催いたします。 申込みは以下のWEB申込フォームからお願いいたします。 なお、修了証の交付について、郵送(紙)以外にメール(電子データ)も加わりました。 ※詳細については、下記リンクより御確認ください。 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(管理者研修)第1回・第2回(集合研修)について |
第1回・第2回管理者研修(集合研修)の開催案内 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(管理者研修)について、第1回~第2回研修(集合研修)を開催いたします。 申込みは以下のWEB申込フォームからお願いいたします。 ※詳細については、下記リンクより御確認ください。 |
障害者グループホーム体制強化支援事業について |
令和4年度障害者グループホーム体制強化支援事業補助金交付申請(第1回)の提出について |
障害者グループホーム体制強化支援事業の第1回補助金交付申請については、下記リンクより詳細を御確認ください。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=015-014 |
新型コロナウイルス感染症に係る感染報告方法の変更について |
新型コロナウイルス感染症に係る第一報の報告を「電話」から「入力フォーム」に変更させていただきます。(施設入所支援、生活介護及び自立訓練事業所のみ) |
1 報告条件 2 報告方法 https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1649421251639 ※事務連絡につきましては、以下からご確認をお願いいたします。 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)について |
第1回~第6回基礎研修(集合研修)の開催案内 |
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)について、第1回~第6回基礎研修(集合研修)を開催いたします。 申込みは以下のWEB申込フォームからお願いいたします。 ※詳細については、下記リンクより御確認ください。 |
令和4年度「障害者優先調達方針」の策定等について |
「東京都による障害者就労施設等からの物品等の調達方針」(令和4年度)及び「令和3年度 東京都における障害者就労施設等からの物品等の調達実績」 |
障害者就労施設等で就労する障害者の自立の促進に資するため、東京都が行う物品等の調達に際し、障害者就労施設等からの調達の推進を図ることを目的として、「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律(以下、「障害者優先調達推進法」という。)」第9条に基づき、「東京都による障害者就労施設等からの物品等の調達方針(以下、「障害者優先調達方針」という。)」を策定しました。 ○障害者優先調達方針(令和4年度) ○調達実績(令和3年度) ○障害者優先調達推進法 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000052423.html |
事故報告等の提出方法変更について |
都はDX推進による業務効率化を推進しており、各事業者様の業務負担軽減の観点から事故報告書の提出方法をメール又はFAXから提出フォームに変更させていただきます。 |
1 事故報告書の提出先 〇令和4年5月26日以降、事故報告書は、各所管別に以下のフォームよりご提出願います。 【障害者支援施設・生活介護・自立訓練】(都立施設及び都立民間移譲施設を除く) 【都立施設及び都立民間移譲施設】 【就労移行支援・就労継続支援A型、B型・就労定着支援】 【共同生活援助(GH)・短期入所】 【居宅介護・行動援護・重度訪問介護・同行援護・自立生活援助・地域移行支援・地域定着支援】 【障害児入所施設・児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問支援】 【重症心身障害児(者)通所事業】 2 提出にあたっての留意事項 ◎死亡事故や事件性の高い事故、報道機関等からの問い合わせがある事故は、速やかに電話等で都の各所管に第一報をいれていただくよう、お願い申し上げます。 〇 報告先 【都立施設及び都立民間移譲施設】 【就労移行支援・就労継続支援A型、B型・就労定着支援】 【共同生活援助(GH)・短期入所】 【居宅介護・行動援護・重度訪問介護・同行援護・自立生活援助・地域移行支援・地域定着支援】 【障害児入所施設・児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅訪問型児童発達支援・保育所等訪問支援】 【重症心身障害児(者)通所事業】 |
経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えに係る方針の一部見直しについて |
厚生労働省から令和4年5月20日付けで周知がありました。 |
製品分野間の相互接続防止コネクタに係る国際規格の導入については、「相互 なお、詳細については以下のリンク先通知をご確認ください。 |
障害者支援施設等及び精神科病院における新型コロナワクチンの4回目接種について |
厚生労働省から令和4年5月20日付けで周知がありました。 |
新型コロナウイルス感染症への対応につきまして、日々ご尽力及びご協力を賜り厚く御礼申し上げます。令和4年4月27日に開催された第32回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会(以下「分科会」という。)において、特例臨時接種として新型コロナワクチンの更なる追加接種(以下「4回目接種」という。) を実施することが了承されるとともに、その対象者、新型コロナワクチンの追加接種(以下「3回目接種」という。)からの接種間隔等についても方針が取りまとめられました。今後、5月25日に必要な法令改正等を経て施行される予定ですが、障害者支援施設等の入所者、及び精神科病院の入院患者等の接種について、現時点で想定される内容を下記のとおりお知らせします。 https://www.shougaifukushi.metro.tokyo.lg.jp/Lib/LibDspList.php?catid=067-173 |
新型コロナウイルス集団感染発生時の職員応援派遣事業の実施及び協力施設登録のお願いについて |
令和3年度に引き続き、障害者支援施設等の職員応援派遣体制を東京都全体で構築することとしましたので、御協力くださいますようお願いいたします。 |
東京都では、令和3年度に引き続き、「新型コロナウイルス集団感染発生時の職員応援派遣事業」を下記のとおり実施し、社会福祉法人東京都社会福祉協議会(以下「東社協」という。)への委託により施設間の職員応援派遣体制を構築してまいります。
2 協力施設登録のお願い 3 その他 【事業に関する問合せ】
|
障害福祉の現場におけるハラスメント対策マニュアル等について |
厚生労働省から令和4年5月16日付けで周知がありました。 |
障害福祉行政の推進につきましては、日頃よりご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。今般、厚労省を通じ、令和3年度障害者総合福祉推進事業(障害福祉の現場におけるハラスメントに関する調査研究(実施団体:MS&ADインターリスク総研株式会社))において、有識者で構成される検討委員会での議論を踏まえ、障害福祉サービス等事業者向けのマニュアル等が作成されました。障害福祉サービス等事業者におかれましては、障害福祉の現場におけるハラスメント対策が進むようご協力をお願いいたします。 <実施団体> |
令和5年度障害者(児)施設整備費補助事業の実施について |
標記の整備費補助事業について募集します。なお、本年度は説明会は行いませんので、何か不明な点等ございましたら、お問い合わせください。 |
標記の整備費補助事業について、募集を実施します。
確認書提出〆切 5月27日(金) ※各提出期限に間に合わない場合は、個別にご相談ください。 |
福祉サービス事業所等における感染対策指針作成の手引きについて |
厚生労働省から令和4年5月12日付けで周知がありました。 |
令和3年度報酬改定に伴う基準省令の改正により、感染症及び食中毒の予防並びにまん延の防止に関する取組みや業務継続計画の策定等が義務化されたことに伴い、各障害福祉サービス事業所等におかれては、「障害福祉サービス施設・事業所職員のための感染対策マニュアル」や「新型コロナウイルス感染症の業務継続ガイドライン」を参考に、感染対策や業務継続計画の策定等に取組んでいただいているところと存じます。 ※なお、令和3年11 月~12 月に実施いたしました令和3年度障害福祉サービス等報酬改定検証調査においては、調査に御協力いただいた事業所等(1,824 事業所等)のうち50.4%の施設において既に「感染症の予防及びまん延の防止のための指針を作成している」との回答を得ております。
|
令和4年度都型放課後等デイサービスの実施について |
「放課後等デイサービスガイドライン」で定める支援を基本に、質の高いサービスの実施を推進することを目的として、都型放課後等デイサービス事業を実施します。 |
【実施要件】 【質問】 syougaijidou-togata01@section.metro.tokyo.jp 問合せ先:東京都福祉保健局障害者施策推進部児童福祉施設担当 電話03-5320-4374 |
「福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金」に関する厚生労働省Q&A(Vol.2)を掲載しました |
「福祉・介護職員臨時特例交付金」について、厚生労働省から示されたQ&A(Vol.2)を掲載いたしました。
▶交付金に係る国関係資料は、下記リンク先に順次掲載しております。
▶国関係資料の内容について、東京都担当者が国に照会した結果につきましても、併せて掲載しております。東京都へのお問合せ前に、同様の内容がないか、ご確認ください。
▶東京都からの事務連絡や東京都への提出様式は、下記リンク先に順次掲載しております。
~~~以下、再掲~~~
【交付金対象要件】
原則として、令和4年2月分から賃金改善を実施すること 等
【交付金申請予定の事業者様へのお願い】
賃金改善開始の報告について、報告について、報告受付フォームよりご提出をお願いします。
▶報告期限
① 令和4年2月から賃金改善を実施する場合
令和4年2月28日(月曜日) 24時必着【厳守】
② 令和4年3月から賃金改善を実施する場合(3月は2月の賃金改善分も支給すること)
令和4年3月31日(木曜日) 24時必着【厳守】 |
「福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金」に関する厚生労働省Q&Aや実施要綱案の修正版を掲載しました |
「福祉・介護職員臨時特例交付金」について、厚生労働省から示されたQ&Aや厚生労働省実施要綱案の修正版を掲載いたしました。 ▶交付金に係る国関係資料は、下記リンク先に順次掲載しております。 ~~~以下、再掲~~~ 【交付金申請予定の事業者様へのお願い】 |
「福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金」に係る賃金改善開始の報告について掲載しました。 |
福祉・介護職員の処遇改善については、国の「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(令和3年11月19日閣議決定)に基づき、収入を3%程度(月額9,000円相当)引き上げるための措置として、本年2月から9月までの間、「福祉・介護職員臨時特例交付金」(以下「交付金」)により実施することとされております。 【交付金対象要件】 【交付金申請予定の事業者様へのお願い】
※交付金に係る国通知は、下記リンク先に順次掲載いたします。 |