このページの本文へ移動します。
音声読み上げ
音声読み上げについて
ここから本文です。
受けたいサービスから探す
法人名から探す
所在地から探す
主たる対象者から探す
事業所番号から探す
空き情報から探す
事業所名から探す
このサイトでは、障害者総合支援法及び児童福祉法に基づいて、東京都に申請し指定を受けた事業所を検索することができます。
東京都福祉局障害者施策推進部
各サービス窓口はこちら→
問い合わせ窓口一覧
令和7年度東京都医療的ケア児等支援者育成研修の御案内
東京都では、医療的ケア児等の支援に関わる関係機関職員に対して、支援に関する基本的な理解を目的とした研修を次のとおり実施いたします。
令和7年度における都型放課後等デイサービス事業申請受付中
10月事業開始分の交付申請を受け付け中です。(8月29日締切)
重症心身障害児(者)等短期入所事業所設備整備費補助事業の実施について
医療型短期入所の契約病床の規模を拡充する場合や、対応可能な医療的ケアの範囲・種別を拡充する場合に、必要となる医療機器等の設備整備費用の補助事業を実施します。
(厚生労働省より)「障害福祉人材の確保及び処遇状況等に関する調査」の実施について
(令和7年度障害福祉サービス等報酬改定検証調査事業)
令和7年度障害児通所支援事業者への指定協議説明会の開催について
令和7年度の障害児通所支援事業者への指定協議説明会はオンライン開催といたします。
東京都障害者スポーツ大会「スポーツの集い(知的部門)」の参加者募集について(12月11日(木)開催)
みんなが主役! 仲間と一緒に盛り上がろう!東京都障害者スポーツ大会「スポーツの集い(知的部門)」の参加者を募集します
「生活介護」「自立訓練(機能訓練・生活訓練)」事業指定協議説明会の開催案内【令和7年9月】
「生活介護」「自立訓練(機能訓練・生活訓練)」事業指定協議説明会【令和7年9月】はオンライン開催といたします。
【期間延長】【8/26(火)〆切】東京都指定共同生活援助事業所(グループホーム)運営状況調査
令和6年の障害福祉サービス報酬改定の影響等を含む、東京都内のグループホームの運営状況等の実態把握のため、調査に御協力ください。
「第40回東京都障害者総合美術展」を開催します!
「第40回東京都障害者総合美術展」~美のなかにふれあいがある~
障害者グループホーム従事者人材育成支援事業(基礎研修)開催のご案内
申込締切:令和7年8月25日(月)
「就労移行支援」「就労継続支援(A型・B型)」事業者への指定協議説明会【令和7年9月】の開催案内
「就労移行支援」「就労継続支援(A型・B型)」事業者への指定協議説明会【令和7年9月】はオンライン開催といたします。
【8/22(金)〆】令和7年度障害者グループホーム体制強化支援事業補助金 交付申請書類の提出について
「障害福祉サービス等事業者における経営情報の見える化」に係る各障害福祉サービス等事業者向け説明会
厚生労働省主催で、標記の説明会が開催されます。
令和7年度医療的ケア児に対応する看護職員育成研修の御案内
医療的ケア児への支援に関わる予定や希望がある看護職員に対して、支援に必要な医療的ケアの手技、小児看護の専門技術や知識についての実践的な研修を行います。
(厚生労働省より)令和7年度被害者保護増進等事業費補助金(在宅療養環境整備事業)公募について
対象事業者は、居宅介護、重度訪問介護を行う事業者です
令和7年度「心の輪を広げる体験作文」、「障害者週間のポスター」を募集します
応募期間:令和7年7月1日から9月1日(消印有効)まで
令和7年度社会福祉施設等耐震化促進事業について
令和7年度の耐震化促進事業の周知です。
厚生労働省より【事務連絡】熱中症予防の普及啓発・注意喚起について
厚生労働省より発出された事務連絡を掲載しております。
令和7年度障害者グループホーム・短期入所事業説明会の開催について
令和7年度の障害者グループホーム・短期入所事業説明会はオンライン開催といたします。
令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算、障害福祉人材・職場環境改善等事業補助金に係る計画書の提出
提出期限は、令和7年4月15日(火)です。
令和7年度障害者通所施設等整備費補助の実施について
標記の整備費補助事業について募集を実施します。
令和7年度障害福祉サービス等事業者の指定に関する区市町村協議等について
都道府県が行う障害福祉サービス等の事業者指定等に対し、区市町村が意見を申し出ることができる仕組みが開始されました。
【重要】東京都福祉局障害者施策推進部 各サービス及びその他問い合わせ窓口の一覧
お問い合わせの際は必ず御確認ください。
特別なコミュニケーション支援が必要な障害児者の入院時における支援者の付添いの受入れについて(再周知)
東京都福祉保健局障害者施策推進部地域生活支援課からのお知らせです。
【喀痰吸引等】事業者登録等に係る問い合わせ方法の変更について
障害者施策推進部地域生活支援課が所管する「喀痰吸引等」に係る事業者登録等のお問合せの受付方法を「電話」から「入力フォーム」に変更します。
お知らせの一覧表示
Copyright©2015 Bureau of Social Welfare, Tokyo Metropolitan Government. All rights reserved